【厳選】中国語の勉強におすすめのアプリ21選!

「中国語の勉強にアプリを活用してみたい!」

そんな方は多いかと思います。

アプリがあればちょっとした隙間時間の活用もしやすいので、まとまった勉強時間を作りにくいという方にもとても便利です。

ただ、やみくもにアプリを使っても効果は薄いので、効果的にアプリを活用するためにその特徴を理解しておく必要があります。

この記事では、おすすめの中国語学習アプリを21個紹介しますので、ご自身の学習状況にあったアプリを探してみてください。

目次

中国語学習アプリは目的を考えて選ぶのがおすすめ

アプリはとても手軽で使いやすいですが、種類も多く選ぶのに困ることがあります。

選び方のコツとして、何のためのアプリなのか、その目的を意識すると良いですね。

中国語学習アプリは以下のように分類ができます。

  • 体系的に学べるアプリ
  • 発音・リスニングアプリ
  • 試験対策アプリ
  • 遊び感覚で学べるアプリ
  • 中国のSNSアプリ

それぞれどんな人におすすめなのか、詳しく見ていきましょう。

基礎も身に付けられる|体系的に学べるアプリ

中国語の基礎知識を身に付けたい人には体系的に学べるアプリがおすすめです。

中国語をこれからはじめて勉強してみようと思うけど、まずは無料で手軽に始めてみたいという初心者の方などには向いています。

学習アプリの中には、ステップを1つずつクリアしていくように、基礎から順に学べる仕組みを用意しているものもあります。

色々な知識を虫食いで学んでしまうと、しばらく学んだ後に、自分がどの段階にいるのかがわからなくなってしまうことがありますが、こうして順番に学んでいくタイプのものだと安心ですね。選ぶときにはレベル別になっていて自分の進捗がわかりやすいかどうかなども確認してみると良いです。

会話にも効果あり|発音・リスニングアプリ

発音・リスニングに特化したアプリは、中国語の会話力を鍛えたいという方にはおすすめです。

会話力を身に付けるためには、しっかりと言葉を発したり、ヒアリング・リスニングの力が必要になりますが、これは1人ではやりにくい勉強でもあるので、発音練習ができるアプリや、リスニング教材が収録されているアプリを活用することで無理なくトレーニングができます。

いきなり中国人と話すのはちょっとハードルが高いという人にも向いてますね。

HSKの合格を目指す|試験対策アプリ

HSKの合格を目指したい方は試験対策に特化したアプリがおすすめです。

試験範囲の単語を暗記できたり、試験と同じような問題を解いたりできるものを選ぶと良いです。試験勉強というと机に向かって勉強することをイメージする人も多いですが、アプリを使って移動中や家事の合間に勉強することも可能です。私も仕事の合間のちょっとした時間にこうしたアプリを使った経験があります。

いつもの勉強と併用するのも良いですね。

まずは楽しむこと|遊び感覚で学べるアプリ

中国語の勉強というと大変そうだと感じるかもしれませんが、遊び感覚で学べるアプリもあります。

勉強が苦手という方は、楽しいと思えるかどうかを基準にアプリを選ぶのも良いですね。

ゲーム感覚で学ぶというのも1つの方法ですし、あとは、本当に中国のゲームをするなどの方法もあります。まずは楽しむために、ちょっと中国語に触れる時間があれば、それも継続のための方法と言えます。

リアル中国語に触れる|中国のSNSアプリ

本当に中国人が使っている中国語を知りたいという人には中国のSNSアプリがおすすめです。

勉強をしていると、ネイティブもこういう言いかたをするのかな?と不安になってしまったりしますが、SNSで実際に使っている言葉を見ることができると安心ですよね。

また、ただ言葉に触れるというだけでなく、SNSで中国人が話題にしていることは何かを知ることで、中国での流行りを知ることにもなります。

初心者におすすめ|体系的な学習におすすめの中国語学習アプリ4選

初心者の方におすすめなのは体系的に学べるアプリです。

体系的なカリキュラムがあるという点でおすすめのアプリが以下の4つです。

  • 究極中国語
  • Hello chinese
  • NHKゴガク 語学講座
  • LingoDeer

中国語初心者でもわかりやすい内容のアプリなので安心してスタートしてみてください。

究極中国語

究極中国語は、しっかりと基礎から順番に学ぶことができるので、基礎的な内容はこのアプリだけでも十分という内容になっています。

また、ビジネスで使うような中国語まで幅広くカバーしていて、学習の進捗具合もわかりやすく管理してくれます。

出題される問題を1つずつクリアしていくことで中国語力をアップできるので、自分の実力アップを実感しながら進めることができます。

これから中長期的に学びたいという初級者の方におすすめのアプリです。

Hello chinese

Hello chineseは、初級者が楽しんで学べる工夫がたくさん入ったアプリです。

ゲーム感覚が強く、レベル毎のタスクをクリアして進めていくことで、ゼロからHSK4級レベルまで中国語力を高めることができます。

勉強しても忘れてしまうという方も多いと思いますが、このアプリはちゃんと復習もしやすい機能がついているのも良い点ですね。

まずは気軽に中国語を始めてみたいという初級者の方におすすめです。

NHKゴガク 語学講座

NHKゴガクは、NHKのラジオ語学講座と連動している学習アプリです。

NHKラジオ講座のストリーミング配信を視聴できるたり、ラジオ講座の内容を出題するクイズもあるなど、その内容は信頼できるものです。

また、ラジオ講座を視聴し終わるとトロフィーがもらえるので、少しワクワクしながら次に進もうと思えます。

NHKの語学講座と並行してこのアプリを使うことで、より効果的な学習が可能になります。

いままでNHKの語学講座での継続が難しかったという方はこのアプリを使って継続させてみると良いですね。

LingoDeer

LingoDeerは中国語だけでなく英語・韓国語なども学習できる言語学習アプリです。

こちらもゲーム感覚でレッスンを進めていくことができます。

1つのトレーニングは10分ほどで完了するので、隙間時間を使うことで学習を進めることができます。

文法解説もしっかりとしているだけでなく、様々な年代・性別のネイティブの発音が聞けるなど、面白く実用的な機能も備えています。

忙しくて勉強時間が作れないけど、でも中国語を学びたいという方におすすめのアプリです。

発音・リスニング|基礎固めに使える中国語学習アプリ6選

ここからは発音・リスニングに特化したアプリをご紹介します。

発音・リスニングのアプリの中には問題を出題してくれるものや、流し聞きに役立つものなどがあります。

ご紹介するアプリは以下の6つです。

  • 超・中国語耳ゲー
  • 日本で実践!中国語 CRI中国語講座
  • Learn Chinese & Culture
  • Repete
  • WorkAudioBook
  • Speater

あなたの目的にあわせて選んでみてくださいね。

超・中国語耳ゲー

超・中国語耳ゲーは、発音の中でもピンイン・声調の区別が難しいという方に役立つアプリです。

  • 四声の違いがわからない
  • 「shi」と「xi」の違いがわからない

などは多くの日本人が抱える悩みです。

こうした「違いを区別する」ためのクイズが多く収録されています。

正しい音を繰り返し聞き、正解するまでチャレンジすることで、発音とリスニング両方の改善ができます。

上級者でもこういう悩みを持ってる方はいるので、初級~上級者まで、発音やリスニングに伸び悩む方みんなにおすすめのアプリです。

日本で実践!中国語 CRI中国語講座 (Podcastチャンネル)

日本で実践!中国語 CRI中国語講座は、中国語のレッスンを聞くことができるPodcastチャンネルです。

日常生活で使う表現を中国語で何と言うのかを紹介しているので、とても興味を持てる内容です。

例えば、

  • コンビニでチケットを受け取るシーン
  • コンサートチケットを予約するシーン
  • 特定の商品について問い合わせるシーン

など、実際の生活をイメージした内容になっています。

あまり勉強的な内容ばかりだと飽きてしまいますし、自分が使うことがイメージできる内容でないと中々使えるようになるまで繰り返すのは難しいですが、こうした内容であれば楽しく続けることができるので、とても良質なコンテンツだと言えます。

「Learn Chinese & Culture @ iMandarinPod.com」(Podcastチャンネル)

Learn Chinese & Culture @ iMandarinPod.comは、世界中の中国語学習者向けに配信されているPodcastチャンネルです。

初級者から上級者向けまで、様々なレベルの人にあった内容を配信しています。

中国語の原稿もあるので、視聴後はどのくらい聞き取れたかという確認ができます。この確認ができるということは学習素材としては本当にありがたいですよね。

また、1回の放送が5分から20分ほどと短いので、移動時間や家事の合間などの隙間時間に聞くのにも最適です。

中国語だけでなく、その文化などにも触れ、広い視点で中国・中国語の理解を深めたい方におすすめのチャンネルです。

Repete(録音機能もある)

Repeteは、語学学習にも便利なオーディオプレイヤーの1つです。

音声が途切れた場所に、自動でポーズを入れてくれるという機能が特徴的です。

メディアライブラリに読み込んだファイルは自動で読み込んでくれて、バックグラウンド再生や録音機能があるなど、ディクテーションやシャドーイングにも便利なアプリです。この録音機能、自分の声をしっかり聞くのは中国語の勉強でとても重要なので重宝します。

WorkAudioBook(反復再生が簡単)

WorkAudioBookは、語学学習用に開発されたオーディオプレイヤーアプリです。

リスニングの教材は自分で用意する必要がありますが、このアプリを使って再生することで、より高い学習効果を得ることが期待できます。

再生速度を変えることができるだけでなく、フレーズ間の自動一時停止機能や、停止した場所の記憶機能など、リスニングのトレーニングをしているときにストレスになることをしっかり解消してくれます。

中国語学習専門ではなく語学学習用のアプリではありますが、自分で使いたいリスニング教材を持っている場合にはとてもおすすめのアプリです。

Speater (Smart Repeater)

Speaterも語学学習用のオーディオプレーヤーアプリです。

音声を自動認識する機能により、音のカタマリ毎に音声を分けてくれるので、聞きたいところ、繰り返したいところだけを何度も聞くことができます。

他のアプリとうまく組み合わせることで、動画をダウンロードして再生させるなどもできるので、その場合はドラマなどを使った勉強もやりやすくなります。

検定対策|HSKの勉強に便利な中国語学習アプリ2選

HSKを受験する予定のある人には、HSK対策に特化したアプリをおすすめします。

HSK公認のアプリもあるので、ぜひ試験対策に活用してみてください。

  • HSK公認単語トレーニング
  • HSK Online—中国語能力試験最適

おすすめ2選をさっそくみていきましょう!

HSK公認単語トレーニング

HSK公認単語トレーニングは、HSK受験前に範囲の単語を覚えておきたい人に最適なアプリです。

ただの単語帳アプリではなく、聞いてわかるモードや見てわかるモード、そしてテスト機能もあるなど、自分の弱点に合わせた単語暗記が可能になっています。

10単語が1つのセットとなっているので、細かい時間も無理なく単語暗記にあてることができます。

1から6級までの単語をカバーしていますが、級毎に購入をすることになります。

HSK Online—中国語能力試験最適

HSK Online—中国語能力試験最適は、3万以上の豊富な練習問題を解くことができるアプリです。

AIによるレベルチェックテストも行うことができるので、今の自分がどのレベルにあるのかを確認することもできます。

レベルチェックにより自分に一番あった内容を勉強できるので、効率的に学ぶことができます。

出題される問題もHSKに合わせた内容になっているので、HSK受験を考えている人にとってはかなりありがたいアプリです。

遊び感覚で学べる中国語学習アプリ2選

いかにも勉強という勉強が嫌だったり、中国語の勉強に飽きてきたという方には、遊び感覚のアプリを活用することをおすすめします。

ここでは、中国人が普段動画視聴などを行っているアプリ2つをご紹介します。

  • Youku(优酷视频)
  • Tudou(土豆视频)

Youku(优酷视频)|動画共有サイト

Youku(优酷视频)は、中国版のYouTubeのようなサイトのアプリです。

YouTubeと同じような動画共有サイトで、個人がアップしている動画、ドラマや映画など、色々なジャンルの動画が公開されています。

実際に中国で人気のある人が動画をアップしているので、そうした動画を見ることで今の中国でどんなことが人気なのか、受け入れられるのかということを知ることもできますよ。

生の中国語はかなり難しいので、まずは1つの単語でも聞き取れたら合格として、できないことよりもできること、わからないものよりわかったものを数えていくと心が折れないはずです。

Tudou(土豆视频)|ショートムービーサイト

Tudou(土豆视频)もYoukuと同じ動画投稿サイトのアプリです。

ただ、Tudou(土豆视频)は個人のショートムービー投稿がメインになっています。

SNS|交流しながら学べる中国語学習アプリ2選

言語学習の上達には人との交流も欠かせません。

SNSを活用するなら、日本にいながら中国人と会話する機会を持つことができます。

中国語学習に使えるおすすめのSNSアプリは次の2つです。

  • HelloTalk
  • HiNative

便利なので、導入も検討してみましょう。

HelloTalk|語学学習者に特化したSNS

HelloTalkは、世界中の語学学習者とネイティブとを繋ぐSNSアプリです。

テキストを使ったチャットメッセージはもちろん、音声メッセージの送信、ビデオ通話も可能で、ただやりとりができるだけでなく、添削機能も充実してます。

また、交流をするだけでなく、日記などを投稿することで添削をしてもらうこともできるので、友達を作らなくても使い方は色々です。私の友人でもこのアプリを通じて語学学習のパートナーを見つけたという人もいます。

無料で使えるアプリなので、まずは使ってみるのが良いですね。

HiNative|なんでも質問できるQ&A

HiNativeは、外国語学習中の疑問をネイティブに質問し、教えてもらうことができるアプリです。

フレーズや文を書き、「この表現は自然ですか?」と質問を投稿すると、ネイティブから返事が返ってきます。

教えてくれるのは先生ではないので、正確さを求めることはできませんが、複数の人が教えてくれるので、その中でしっくりとくる回答を自分なりに解釈すると効果的ですよ。

このアプリは無料でも他の人の質問や、その回答を見ることができます。自分でも質問したい場合は有料の会員になる必要があります。

その他|中国語の学習に役立つアプリまとめ

その他として、ここまでの目的別の中国語学習アプリ以外にも役立つものをまとめてみました。

直接学ぶ目的のアプリではありませんが、間接的には必ず役立つアプリなので、一度ダウンロードして使ってみてください。

ここでは次の2種類のアプリを紹介します。

  • 辞書アプリ
  • 中国旅行に役立つアプリ

辞書アプリ

おすすめの辞書アプリは以下の2つです。

  • 中日・日中辞典(小学館)
  • 中日辞書 北辞郎

中日・日中辞典(小学館)

中日・日中辞典(小学館)は、語数10万の中日辞典と語数9万の日中辞典をセットにしたオフラインでも使える有料の電子辞書アプリです。

大手出版社の開発したアプリなので、内容も使い勝手も安心です。

ちゃんと音声も出してくれますし、ブックマーク機能などもあるので、電子辞書を買うよりもこちらの方が良いと思っています。

費用はかかりますが、今後腰を据えて中国語を学ぶ人にはぜひ持っておいてもらいたいものです。

中日辞書 北辞郎

北辞郎は、有志によって語彙が日々更新されるという、ウィキペディアのような辞書アプリです。

一般の個人が単語登録を行うので、一般的な辞書には載っていないネット用語なども豊富に掲載されています。

前述の日中・中日辞典でヒットしない言葉があったら、こちらの北辞郎で検索するとヒットすることがあります。

中国旅行に役立つアプリ

中国語学習をしていると、実際に中国に旅行に行きたくなりますよね。

そんな旅行の時に現地で役立つアプリをご紹介します。

おすすめのアプリは以下の3つです。

  • 百度
  • 美団
  • 淘宝

百度

百度は中国版のgoogleにあたる検索サイトです。

日本では不明なことがあればすぐにググる人が多いですが、中国人は何でもこの百度で検索します。

旅行の場合にはGoogleマップなども使えないので、現地の情報を調べる時にはこの百度で調べてみましょう。

美团

美団はお店やホテルの検索、そして列車や飛行機のチケット予約などができる総合サイトのアプリです。

分かりやすい使い方としては、ホットペッパーなどのグルメの検索として使うことですね。

これから行く場所の名前や、食べたいものを入力すると、おすすめのお店を検索してくれます。

ユーザーの評価やコメントなども見ることもできるので、旅行中の食事にとても役立ちます。

淘宝

淘宝はAmazonや楽天市場などのような中国で有名なショッピングサイトのアプリです。

日本にいても使えるのですが、どうしても送料などが高くついてしまうので、旅行の際に泊まっているホテルに届けてもらうことで、格安で欲しい商品を手に入れることもできます。

また商品広告の文言を見たり、購入した人の評価コメントから、買い物の際の実用的な中国語を学ぶのもおすすめです。

美容系のコメントでは美容の表現も多いので、見ているだけでもとても楽しいですね。

まとめ

今回は中国語学習に役立つアプリを21個紹介しました。ほとんどが無料でも使えるものなので、試しにダウンロードして、自分にあったものを探してみてくださいね。

最新情報をチェックしよう!

教材・アプリの最新記事8件